PR

六角脳枕 枕難民とさようなら! 快眠・安眠・超熟睡の出来る枕

当ページのリンクは広告を含んでいます
この記事は約6分で読めます。

六角脳枕で枕難民とさようなら

あなたは、毎日快眠・熟睡できていますか?

実は、日本人の10人に1人は不眠に悩んでいるといわれています。

不眠ではないけど、こんなお悩みありませんか?

寝起きスッキリしない・・・・

ぐっすり寝たと思ったけど、なぜか頭痛・・・・

寝相が悪かったのかな?

首が痛い・・・肩こりがある・・・・

あなたのお悩みを解決するために、この六角脳枕は開発されました。

六角脳枕で、あなたも快眠・安眠生活を取り戻してくださいね。

ナイツも絶賛の六角脳枕をさっそくごらんいただきたい方は、こちらからどうぞ

もう少しお付き合いいただけるかたは、続きをごらんください。

六角脳枕 高さのひみつ

私は、超肩こりと首の痛みという大きな二つの悩みがあり、かなり高額でマイ枕を特注したことがあります。購入当時は、これで熟睡して目覚めはスッキリ!と期待していましたが、実際のところあまり効果を感じる事なく、別の枕を購入したり、タオルにしてみたりと・・・・

いわゆる枕難民の仲間入りをしていました。

六角脳枕に出会い、今までの枕との違いを知る事となりました。

これは、あくまでも私信ですので、その点をご理解の上、お読みくださいね。

マイ枕を注文した時、私はしっかりと目覚めた状態で仰向け・寝返り・横向けの状態を計測しました。脳が覚醒していて体に指令を出しますから、自然と体に負担がかからない動きをとっています。

でも、寝ている間は、まったくもって無意識にこの動作を行います。

とどうなるか?というと、寝返りがスムーズに行われずに、頭の重さが全て首と肩への負担となり翌朝の首の痛みや肩こりの原因となってしまうようです。


六角脳枕は、Wの凹凸構造で寝返りをしても、頭と肩だけが移動できる構造になっていますので、首や肩への負担を緩和し、快眠・安眠へと導いてくれます。


六角脳枕 6つのおススメポイント

  • 適度に寝返りのうちやすいW凸凹構造で心地よい眠りをサポート
  • 徹底的に選び抜かれた素材を使用
  • 眠るための環境温度が整っている(頭寒足熱)
  • 脳科学の研究から安眠・快眠枕の開発がされた
  • 心地よい睡眠環境のためのデザインおよび形状
  • 日本人のために設計した日本製

六角脳枕-W凸凹構造

W凸凹構造によって、寝返りがしやすいことで、首や肩のコリ対策ができる

W凸凹構造によって、呼吸がしやすくなるので、いびき防止にもつながっています

六角脳枕-選び抜かれた素材

現在、販売されている枕は、様々な素材が使用されています。

例えば、こんな特徴があります

極小ビーズパイプ・ビーンズ羽毛・フェザーポリエステル・綿そば殻
感触が良い通気性が良いふんわり感が良い
通気性が良い
ふわふわ感が良い
ボリューム感あり
通気性が良い
安価
凹みやすく高さが出ない凹みやすく高さが出ない素材が柔らかすぎて高さが出ない寝返り時首への負担が大きい高さの調整が難しい
横向き寝時には不向き横向き寝時には不向き横向き寝時には不向き寝返り時首への負担が大きい
肌さわりが悪い

六角枕に使用されている素材は?独自開発ウレタン「仮反発マイクロウェーブ素材」を使用

仮反発マイクロウェーブ素材
体への負担が少ない素材
寝返り時に首への負担が少ない
通気性・肌さわりが良い
気温の変化に強いので、冬での固くならずに快適に使うことができる
体と一体化するようなフィット感を得る事ができる
高さの調整がしやすい
日本人のために設計した日本製
頭・首・肩にしっくりとなじむ

六角脳枕-頭寒足熱

快適な入眠(寝つきやすくなる)には、昔から頭寒足熱と言われています。
猛暑の夜など、エアコンをつけているのに、寝苦しい・・・そんなことありませんか?

私は、寝るまではエアコンで部屋を涼しくしていますが、寝るときはアイスノンなどの氷枕を使用していました。時々、冷たすぎて困ったこともあります>_<”

が・・・

六角脳枕には、枕自体にひんやり構造が入っているので、氷枕なども使わずに快眠することができるようになりました。

六角脳枕-睡眠環境のためのデザインと形状

ご存知でしたか? 私は、知らなかったのですが、人間の細胞は全て六角形をしているのだそうです。

ハチの巣の構造としては、有名ですが、自分の体の細胞も六角形だという事は、初耳でした。

では、なぜ枕の形状を六角形なのか?

それは、細胞と同じ形にすることで、人体としっくりとマッチする!形状になり、心地よい睡眠環境へと導いてほしいという期待からあえて六角形を使用しているそうです。

六角脳枕ー日本人のために設計

やはり、日本人である私たちのために設計され、製造されているので、
体にぴったりと合うのだと思います。

海外旅行で宿泊したホテルの枕が高く過ぎて、眠れなかった
あるいは、翌朝首が痛くて困った・・・こんな経験ありませんか?

飛行場の待合ラウンジで、マイ枕を持参している人たち(子供から大人まで)を見て、以前はとても不思議に感じていました。なんで枕?って・・・・

でも、自分にピッタリの枕が見つかった今、私も六角脳枕を持参して旅行しています。

 

六角脳枕 モニターアンケート結果

下のモニターアンケート結果をご覧いただけると、あなたも六角脳枕の良さをよりわかっていただけると思います。

まとめ

私は、家族から枕難民と呼ばれていました。主人は、どんな枕でも大丈夫と豪語していますが、私は、翌朝、首の痛みや、肩こり・・・頭痛など、枕が違うとでてくる問題もまた様々・・・・

夜中に目が覚めてしまう事もありました。トイレに起きるのならまだしも、首が痛くて目が覚めてしまうのは、ちょっと困りものでした。

実は、私は今まで5回もむち打ち症を患ってしまいました。

1度目、駅の階段から滑って転倒し、踊り場まで落下(17歳)

2度目、我が家の階段から慌てて駆け下り、落下(23歳)

3度目、スキー場でレッスン中(コーチの話を聞いているとき)に巨体な男性に激突され
アイスバーンに転倒し、ちょっと意識を失いました(25歳)

4度目、車を走行中、信号無視のタクシーに横から激突されました(28歳)

5度目、赤信号で停車中、酒気帯び運転の車に後ろから激突されました (40歳)

こうやって改めて書くと、我ながらなんとも不運なというかよくもまぁ~5回もと苦笑いをしています。

こんなにもむち打ち症になってしまった私は、良い枕があると聞けば、速攻注文…
家族に言われても仕方ない、枕難民でした。

でも、こんなむち打ち症で慢性首の痛みに苦しんでいた私でさえ、快眠・安眠できる枕、それが
六角脳枕でした。



お値段が高いと感じる方もいらっしゃるかと思います。が・・・実施にオーダーメイドの枕は、もっと高い! でも効果がなかった。これが私の実体験です。

六角脳枕にしてから、朝起きた時に、首が痛くない!頭痛がしない!これはもう至極の幸せです。

仕事がら、パソコンを使い、目を酷使していますので、夜には、首も肩も凝っています。
ですから、入浴中に首を回したり、肩をもみほぐしたり・・・・

そんな小さな努力は続けています。

でも、この六角脳枕にしてから、眠りにつく時間も短くなり、また夜中に首の痛みで目覚める事はなくなりました。

もしもあなたが、首の痛みや、肩のコリ、寝つきが悪い、快眠できない・・・・などのお悩みをお持ちでしたら、是非六角脳枕をおすすめします。

 

様々なメディア、雑誌などで取り上げられ、アスリートたちにも愛用されている六角脳枕の詳細は、公式サイトからご覧いただけます。