PR

おちゃのこさいさい 辛い物好きな人の京都七味唐辛子

当ページのリンクは広告を含んでいます
この記事は約5分で読めます。

おちゃのこさいさいってどこにあるの?

京都へ遊びに行った時に、七味唐辛子や一味唐辛子をおみやげに買いたいと思っている人、た~くさんいますよね。でも一体どこで買うのが良いの?とお悩みのあなたのために、とっておきのお店「おちゃのこさいさい」をご紹介しますね。

おちゃのこさいさいは、産寧坂本店(さんねんざか)、錦店、嵐山店の他京都タワーサンド店がありますので、是非京都へいらした時には、一度足を運んでみてくださいね。

「世界一辛い」の看板が目印ですので、絶対に間違える事なないと思います。

京都へまでは、ちょっと行く時間がないあなたには、ネット通販でも同じものが買えますので、こちらをご覧ください。

京都の観光地で人気のお土産商品をネットでも!【おちゃのこさいさい】

おちゃのこさいさい 取り扱いの品々

今まで、一味唐辛子や七味唐辛子というと、使い方も限られていましたよね。そこでお茶の子さいさいは、毎日の食卓を楽しく、そしてより一層美味しくするための七味を提供してくれています。

種類の豊富さに圧巻ですが、どれも甲乙つけがたく、順を追って試してみたくなるものばかりです。

舞妓はんひぃ~ひぃ~シリーズ一味唐辛子
今までの”5ふり”がたったの”1ふり”で同じ辛さになりますよ。激辛を超えた狂辛の一味唐辛子です。


702円(税込)
七味唐辛子
辛さの中に広がる香りが人気です。香り高い山椒やゴマがお料理にアクセントをつけ、より一層の旨味を引き出してくれます。



702円(税込)
ラー油
一味を含んだ具材タップリのラー油は、ニンニクの香りも効いていて、深みとコクのあるララーユがとても人気です。


756円(税込)
カレーソース

野菜と果実を煮込んだソースに舞子はんひぃ~ひぃ~一味を加え、深い味わいのカレーソースに仕上がっています。かけるだけ、混ぜるだけでいつものごはんがワンランクアップ



702円(税込)
カレーせんべい

一口サイズ(約5cm)と大きめサイズ(約7cm)
やみつきになる狂辛がとても人気のおせんべいです。豆あられも人気ですよ。



486円(税込)
お試しセット
一味・七味にラー油あるいはカレーソースから1点お選びいただけ狂辛セットです


2000円(税込)
京の一味・七味唐辛子京の黄一味:大辛
刺激的な辛さとスッキリさわやかな後味が人気です。洋風にピッタリ合う一味京の黄七味:大辛
香り高い山椒との組み合わせの絶妙な香りと辛さをお楽しみいただけます




702円(税込)
京の赤一味:中辛
きめ細やかく、サラッっとした仕上がりで、くせもなく定番のうどんやお味噌汁などに最適です赤七味:中辛
程よい辛さと風味の七味は、山椒・青のり・金ゴマ・みかんの皮など8種類を調合したバランスの良い七味で、どんなお料理にも相性抜群です


432円(税込)

540円(税込)
京の黒一味:小辛
国産の本鷹唐辛子を焙煎
和風の胡椒として炒め物などに最適です黒七味:小辛
柔らかめの辛さで、山椒の香りが効いています。焼き魚・ステーキや炒め物にも最適です。


540円(税込)

648円(税込)
京の柚子一味
柚子粉と国産本鷹唐辛子のブレンドした、優しい口当たりの柚子一味となっています。京の柚子七味
柚子粉に青のりやゴマなどの薬味をブレンドし、とても柔らかい風味の七味となっています。柚子の香りが魅力的です。



702円(税込)

まだまだありますよぉ~でもありすぎるので、代表的なものだけをご紹介させていただきました。もちろん私が日常使っている七味も入っています。七味の感想は、一番最後に書かせていただきますね。

京のマーラージャン「麻辣醤」私の感想

最近私は、ちょっと辛目の韓国料理や中国四川料理にハマっています。そんな個人的理由から、おちゃんこさいさいで新商品として発売された京のマーラージャン、「麻辣醤」を試してみましたので、そちらの感想などを書かせていただきたいと思っています。


昔は、まるで辛い物が苦手だった私は、つい数年前から嗜好の変化?大人になったお蔭?で辛い物も大丈夫になり、だんだんにその辛さレベルも結構上がってきたかな?と思っていました。

家族の中には、辛いのが苦手な娘がいますので、一応辛さ控えめにして、自分は後から他の調味料を加えている!これが大体の基本なのですが、その調味料に正直飽きてしまったんです。

何というか、辛いだけで旨味が感じられない!味に深みが感じられない~!と思った途端、せっかく作ったお料理も味気ない感じがしていました。

そこでネットで見つけた京のマーラージャンをさっそく購入する事にしました。
まず、最初にマーラージャンを使ったのは、中華の定番、エビチリでした。なんだか今一つ味に納得がいかなかった私は、とりわけた自分のお皿に京のマーラージャンを小さじ半分程度入れてみました。

あらら・・・なんだか有名な中華料理店よりも美味しいじゃない~と自負できるほど、コクと旨味がしっかりと入った、そしてう~ん刺激的な辛さのエビチリに大変身。

その後、マーボー豆腐や餃子など中華にはもちろんの事、先日はお好み焼きにも加えてみました。
主人は、カレーライスに京のマーラージャンを入れ、すっごく合う!と喜んでいました。

我が家の食卓にあるおちゃのこさいさい

我が家には、定番として、いくつかのおちゃのこさいさい製品が常備されています。

  • 舞子はんひぃ~ひぃ~七味:使うのは、主人と私
  • 京の黒七味:娘が好んで使っています
  • ちりめん山椒:家族3人の大好物
  • ふりかけ各種:主人と娘には欠かせない一品(種類を変えて常備しています)
  • 京のマーラージャン「麻辣醤」:主人と私

他にもまだまだ試したい品々がたくさんありますので、また後日体験談をお知らせ出来たらと思っています。

いつものごはんにちょっと一味加えたい時、なんだか今日は疲れ気味で、ちょっと刺激が欲しい時などにおちゃのこさいさいの品々は大活躍してくれています。 おちゃのこさいさいの品々は、贈りものとしても最適です。

おちゃのこさいさいの公式サイトは、こちらから

メディアでも多数ご紹介あり!【おちゃのこさいさい】


大切なあの人へ贈るギフトのアイデアはこちらからご覧いただけま